#Entry
障害者(エリア限定職)
採用情報
キリンホールディングスの
障害者雇用の方針について
キリンホールディングスは、誰もが生き生きと働けるKIRINらしい雇用環境の実現に取り組むことを社内外に宣言しています。
- 1. 障害者の雇用を創出します。(多様性の実現)
- 2. バリアフリーな職場環境を整えます。(多様性の受容)
- 3. 障害をはじめとした社会的課題に取り組むことで、一人ひとりの強みを活かす組織を作ります。(CSVの強化)
※「障害」表記採用について
近年、障害をお持ちの方への配慮として「障害」を「障がい」、「しょうがい」とひらがなで表記することが広がっています。一方で「障害」は障害者その人に問題があるのではなく、その人が生きていく上で不自由さが解消されていないことが問題であり、それこそが「障害」であるという考えがあります。この考えに基づき、本憲章では、ともに働く仲間が感じる不自由さ、即ち「障害」を取り除き、活躍支援にグループ全体で取り組む意志を込めて、「障害」という表記を採用しています。
キリンホールディングスの
障害者採用について
勤務地のエリアが限定されたエリア限定職と全国転勤型の総合職採用の2つの入り口があります。
お一人おひとりのキャリアの考え方に基づいて選択していただくことができます。
また、総合職各コースとエリア限定職の両方を併願いただくことが可能です。
なお、エリア限定職は障害者手帳を取得している方、もしくは取得予定の方が対象のコースとなります。
障害者(エリア限定職)
採用スケジュール
2027年卒向けの障害者(エリア限定職)採用は下記のスケジュールで実施いたします。
障害者(エリア限定職)
採用の募集要項
※一部内容を変更する可能性があります。
募集要項
-
職務内容
事務職/研究・技術職
-
募集学科
事務職:全学部全学科
研究・技術職:生物・化学・薬学・工学系およびこれらに類する学科※実験・研究の経験がある方
-
応募資格
2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業・修了見込みの方
障害者手帳を取得している方、もしくは取得予定の方- ・2026年3月から2027年3月までに大学または大学院を卒業・修了見込みの方
- ・障害者手帳を取得している方、もしくは取得予定の方
-
応募方法
新卒採用 マイページ よりエントリーください。
処遇
-
初任給
学部卒 243,000円 / 修士了 258,000円
※2025年入社者の実績を記載しております。
※6年制大学(薬学など)を卒業の方は、修士了と同じ初任給となります。 -
諸手当
時間外勤務手当、休日出勤手当、通勤手当、家賃補助(適用条件あり)など
-
昇給
年1回
-
賞与
年2回
-
勤務地
キリングループ(キリンホールディングス・キリンビール・キリンビバレッジ・メルシャン・協和発酵バイオなど)の本社・事業所・工場・研究所(東京・神奈川・千葉・埼玉・大阪)
-
休日
年間123日(土曜・日曜・祝日・年末年始など)
-
休暇
年次有給休暇制度、ステップアップホリデー など
活躍する先輩社員
※所属は取材当時
-
矢内 秀 | 下肢障害
キリンホールディングス株式会社 | ヘルスサイエンス研究所
-仕事内容は?
キリングループの健康機能性食品の届け出・申請の取りまとめや安全性・有効性の評価などを行っています。キリングループのさまざまな部署と連携し、確かな品質の商品でお客様に健康価値を届けられるよう日々尽力しています。
-仕事内容は?
キリングループの健康機能性食品の届け出・申請の取りまとめや安全性・有効性の評価などを行っています。キリングループのさまざまな部署と連携し、確かな品質の商品でお客様に健康価値を届けられるよう日々尽力しています。
-
髙橋 美帆 | 発達障害
キリンホールディングス株式会社 | 飲料未来研究所
-入社の決め手は?
人事の方とお話をした際に、社内全体の優しさを感じたこと、また私自身の障害の特性を活かしながら自分が活躍できそう!と感じたことが入社の決め手でした。入社してからも、体調管理のしやすい環境に感謝しています。
-入社の決め手は?
人事の方とお話をした際に、社内全体の優しさを感じたこと、また私自身の障害の特性を活かしながら自分が活躍できそう!と感じたことが入社の決め手でした。入社してからも、体調管理のしやすい環境に感謝しています。
-
中澤 朋希 | 視覚障害
キリンビール株式会社 | マーケティング本部 業務支援担当
-仕事とプライベートの時間の使い方は?
私はロービジョンフットサル日本代表選手として活動しています。仕事と競技の両立において重要なことは、「時間」と「モチベート」だと思います。仕事以外の時間をどれだけ計画的に作れるか、どれだけモチベートさせることができるのかがカギになってくると思います。私は夢から逆算できていることが仕事人と選手の両立につながっていると思います。
-仕事とプライベートの時間の使い方は?
私はロービジョンフットサル日本代表選手として活動しています。仕事と競技の両立において重要なことは、「時間」と「モチベート」だと思います。仕事以外の時間をどれだけ計画的に作れるか、どれだけモチベートさせることができるのかがカギになってくると思います。私は夢から逆算できていることが仕事人と選手の両立につながっていると思います。
-
羽根田 唯 | 聴覚障害
キリンビジネスエキスパート株式会社 | 経理サポート部
-業務内容と働く環境は?
決算担当として企業活動のお金の流れを正しく記録し管理を行っています。「信頼の高い業務品質」と「徹底したプロセス改革・構築」によりキリングループの価値最大化を目指しています。働く環境としてはオンライン・対面の両方の場面で字幕表示を行いながら業務を行っています。
-業務内容と働く環境は?
決算担当として企業活動のお金の流れを正しく記録し管理を行っています。「信頼の高い業務品質」と「徹底したプロセス改革・構築」によりキリングループの価値最大化を目指しています。働く環境としてはオンライン・対面の両方の場面で字幕表示を行いながら業務を行っています。
-
長谷川 友大 | 心臓機能障害
キリンビール株式会社 | 首都圏統括本部東京支社
-KIRINで挑戦したいことは?
KIRIN取り扱いの飲食店でバイトしていた学生時代に、定期的に来るKIRINの営業担当のお客様と真摯に向き合う姿が印象的でした。今後もCSVを主軸とした提案活動を通じて飲食業界の盛り上げに貢献していきたいです!
-キリンで挑戦したいことは?
キリン取扱の飲食店でバイトしていた学生時代に、定期的に来るキリンの営業担当のお客様と真摯に向き合う姿が印象的でした。今後もCSVを主軸とした提案活動を通じて飲食業界の盛り上げに貢献していきたいです!
よくある質問
- 採用
- 働く環境
- 制度・福利厚生
-
エリア限定職と総合職採用の違いは何ですか?
全国転勤がある総合職と異なり、エリア限定職は勤務地を限定した職種となります。エリア限定職は一定分野の業務に精通する人財として、実務能力向上を目的とした配置・育成を行っています。
-
エリア限定職に求める人財像は何ですか?
熱意・誠意・多様性を共通の価値観として、主体的に行動できる成長意欲にあふれた方、また、自身の障害特性をしっかりと理解し、必要な配慮内容を自ら相談できる方を期待します。
-
障害のある社員の在籍状況は?
障害種別は視覚、聴覚、内部、発達、下肢、上肢など様々です。職種も事務職・研究/技術職それぞれおりますので、社員紹介もご参照ください。(よろこびをつなぐ人たち)(活躍する先輩社員)
-
どんな配慮がありますか?
自身が働くうえで必要な配慮内容について、選考や内定後の面談で詳しくお話を聞かせて頂きます。そのうえで、必要に応じて会社がご提供できることなどを擦り合わせさせていただいています。
※一例:
下肢障害|車いすトイレの使用、エレベーターの使用など
発達障害|外部の騒音により集中できないという理由からノイズキャンセリングイヤホンの装着、手順などを可視化して確認できるようにする、集中しすぎているときの声掛けなど
聴覚障害|音声可視化ツールのUDトークの利用など
視覚障害|音声読み上げソフト、拡大読書器、可動式モニターの導入など
通院が必要の場合|有給休暇やフレックス勤務を活用して対応している方もいます。 -
エリア限定職での勤務地はどこですか?
募集エリアは一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)と大阪です。首都圏内、または大阪府内での異動となり、入社後に転居を伴う異動はありません。
※通勤できる範囲での異動の可能性あり -
ジョブローテーションはありますか?
異動は何年毎という決まったルールはありませんが、一定分野の業務に精通する人財として、実務能力向上を目的とした配置・育成を行っています。個人の成長度合いやご本人のキャリアビジョンに応じて、多様な仕事経験を通じた自己成長機会の提供を積極的に行っています。
-
入社後の成長支援プログラム(研修等)はどのようなものがありますか?
社員ひとりひとりの挑戦に基づく成長を支援するプログラムが多数あります。
詳細はこちらをご確認ください。 -
働き方に関する制度や福利厚生にはどのようなものがありますか?
キリングループには多様な人財がいきいきと働き、生活することをサポートするための制度・福利厚生が多数あります。
詳細はこちらをご確認ください。 -
住居に関わる制度について教えてください。
総合職においては「借上社宅制度」か「家賃補助制度」のいずれかを選択できます。それぞれの制度で入居可能な物件の条件や補助額が異なります。
※エリア限定職の方は会社事由による転居を伴う異動がないため、家賃補助の制度が総合職とは異なります。 -
出産、育児、介護に関連する制度について教えてください。
産前産後休業・育児休業・介護休業などに加え、ライフイベントに合わせてフレキシブルな働き方を選択できるよう、短時間勤務・所定外労働免除の制度等もあります。
-
キリングループのワークライフバランスへの取り組みについて教えてください。
仕事と自分の生活のバランスが取れた働き方を選択できるよう、フレックス勤務や在宅勤務制度等があります。また、育児・介護支援の施策を充実させてきたことに加えて、配偶者転勤・ボランティア・自己啓発・不妊治療を事由として会社に籍を置いたまま一定期間休職できる制度、育児休業後に希望する勤務地に復帰できる制度などもあります。
-
キリングループの多様性推進の取り組みについて教えてください。
キリングループでは性別・障害の有無・年齢・国籍といった属性の違いに加えて、一人一人の中にある様々な価値観・経験・感性なども含めた「多様性」がイノベーションの源泉であると考えており、違いを力に変えていくための様々な取り組みを推進しています。
詳細はこちらをご確認ください。
Contact
キリンホールディングス株式会社 採用事務局
TEL: 03-6361-2402
※メールでのお問い合わせはプレエントリー後のマイページから可能です。