#Interview
常にステークホルダーの視点で 最善を尽くす
-
よろこび挑戦の
エピソードは?KIRINはプラスチックによる環境汚染を防ぐための国際的な条約締結に向けて企業が集まり活動する、国際プラスチック条約企業連合に加盟しています。私はその中で、企業連合の一員として条約交渉に臨む日本政府への提言や意見交換、報道対応に携わりました。KIRINの看板を背負って発言することには重圧を感じましたが、準備のかいあって、当社の環境ビジョン実現に向けた取り組みと条約内容を紐づけて説明することができました。
その内容が報道で取り上げられた際には、世論と国際ルール形成の過程に影響を与えられる仕事の意義と、重圧を乗り越えた自分の成長を感じ、容器包装が持続可能に循環する社会の実現に向けて働く実感を得ることができました。 -
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?これまで開発や製造、環境とさまざまな形でキリングループの商品に関わってきました。その中で気づいたことは、商品が消費される瞬間だけでなく、原料の生産から商品の製造、出荷、流通、消費された後の環境への影響まで、それぞれの場面で誰に、どのようなよろこびを届けたいかを考え抜く必要があるということです。今後どんな部署・立場で働くとしても、常に複数のステークホルダーの視点から考え、その部署におけるベストを尽くしたいと思います。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント健康に関する福利厚生は推しポイントです。一定の年齢を超えると人間ドック受診に補助金が出るのはありがたいです。私のお気に入りは、日常の健康に関する活動を記録(歩数を登録など)するとポイントがたまるアプリです。気がつくとポイントがたまっているので、食事券と交換して家族との外食時に活用しています。健康に気を遣ったうえで、美味しいものも食べられるので、うれしいですね。
Profile
池庭 愛
企画職

新卒入社し、産休・育休を含め7年間、R&D部門でビール用中びんの軽量化やKirin Home Tap用ビールサーバーの開発に携わる。入社8年目から3年半、メルシャンにてワイン用原料の選定、ワインの製造管理に従事。入社11年目にCSV戦略部へ異動し、環境の観点でのキリングループ全体の容器包装に関する戦略立案・投資家向けの情報開示・目標管理を担当。入社13年目。
Career Path
-
- 1年目
-
新卒入社/キリンホールディングス(株)
R&D本部 パッケージング技術研究所
評価グループ
-
- 3年目
-
キリンホールディングス(株)
R&D本部 パッケージング技術研究所
ビールサーバーグループ
-
- 5年目
- 産前産後休業・育児休業
-
- 7年目
-
キリンホールディングス(株)
R&D本部 パッケージング技術研究所
ビールサーバーグループ
-
- 8年目
-
メルシャン(株)
藤沢工場 技術課
-
- 10年目
-
メルシャン(株)
藤沢工場 製造課
-
- 11年目
-
キリンホールディングス(株)
CSV戦略部 環境チーム
※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。
-
よろこび挑戦の
エピソードは?KIRINはプラスチックによる環境汚染を防ぐための国際的な条約締結に向けて企業が集まり活動する、国際プラスチック条約企業連合に加盟しています。私はその中で、企業連合の一員として条約交渉に臨む日本政府への提言や意見交換、報道対応に携わりました。KIRINの看板を背負って発言することには重圧を感じましたが、準備のかいあって、当社の環境ビジョン実現に向けた取り組みと条約内容を紐づけて説明することができました。
その内容が報道で取り上げられた際には、世論と国際ルール形成の過程に影響を与えられる仕事の意義と、重圧を乗り越えた自分の成長を感じ、容器包装が持続可能に循環する社会の実現に向けて働く実感を得ることができました。 -
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?これまで開発や製造、環境とさまざまな形でキリングループの商品に関わってきました。その中で気づいたことは、商品が消費される瞬間だけでなく、原料の生産から商品の製造、出荷、流通、消費された後の環境への影響まで、それぞれの場面で誰に、どのようなよろこびを届けたいかを考え抜く必要があるということです。今後どんな部署・立場で働くとしても、常に複数のステークホルダーの視点から考え、その部署におけるベストを尽くしたいと思います。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント健康に関する福利厚生は推しポイントです。一定の年齢を超えると人間ドック受診に補助金が出るのはありがたいです。私のお気に入りは、日常の健康に関する活動を記録(歩数を登録など)するとポイントがたまるアプリです。気がつくとポイントがたまっているので、食事券と交換して家族との外食時に活用しています。健康に気を遣ったうえで、美味しいものも食べられるので、うれしいですね。