#Interview

研究員を積極的に外の世界へ 送り出してくれる風土がある

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    海外の営業チームに同行させていただき、国際的な食品展示会で商談や口頭発表を行いました。言語も文化も職種も、すべてが新鮮な環境に単身飛び込み、バリューチェーンの広さを目の当たりにして自身の視野の狭さを痛感した3日間でした。しかし、営業や顧客の方々からは、研究員自身がサイエンスの言葉で語る説得力を評価いただき、研究員の存在意義を実感した瞬間でもありました。このように、研究員を積極的に外の世界に送り出してくれる研究所の風土は素晴らしいと感じています。初めての体験だらけで非常にチャレンジングでしたが、研究員として大切にしたい価値観を醸成できた、忘れられない経験です。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    生命科学の面白さや不思議さを、健康という「よろこび」に昇華させる研究を、自らの手で実現したいです。知的好奇心に端を発しながらも、それを多くの人のために役立てることができるのが、企業における研究の醍醐味であり、KIRINにはそのような姿勢を尊重する風土があります。研究という手段でこそ叶えられる新価値の創出に向けて、これからも邁進していきたいと思います。

  • こんな人と働きたい

    研究への好奇心と社会実装への熱意を持ち続けられる人です。特にゼロからイチを生み出す研究業務においては、先行きが見えにくく、本当に誰かの役に立つのか?と自身の存在意義に悩むことも少なくありません。その中で、自由に夢を描き、夢を信じ、貪欲に突き進む人こそ、仲間を集めて活躍されていると感じます。飽くなき探求心と、それを社会に届ける情熱に溢れる皆さまと一緒に成長していけたら嬉しいです!

Profile

小野寺 悠

基礎研究職

キリンホールディングス株式会社
ヘルスサイエンス事業本部
ヘルスサイエンス研究所

小野寺 悠

新卒入社後、キリン中央研究所に配属。入社2年目に新設されたヘルスサイエンス研究所へ異動し、現在に至る。入社以来、一貫して腸内細菌やプレバイオティクス素材に関連した機能開発研究に取り組む。入社4年目。

Career Path

  • 1年目
    新卒入社/キリンホールディングス(株)
    R&D本部 キリン中央研究所
  • 2年目
    キリンホールディングス(株)
    ヘルスサイエンス事業本部
    ヘルスサイエンス研究所

※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    海外の営業チームに同行させていただき、国際的な食品展示会で商談や口頭発表を行いました。言語も文化も職種も、すべてが新鮮な環境に単身飛び込み、バリューチェーンの広さを目の当たりにして自身の視野の狭さを痛感した3日間でした。しかし、営業や顧客の方々からは、研究員自身がサイエンスの言葉で語る説得力を評価いただき、研究員の存在意義を実感した瞬間でもありました。このように、研究員を積極的に外の世界に送り出してくれる研究所の風土は素晴らしいと感じています。初めての体験だらけで非常にチャレンジングでしたが、研究員として大切にしたい価値観を醸成できた、忘れられない経験です。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    生命科学の面白さや不思議さを、健康という「よろこび」に昇華させる研究を、自らの手で実現したいです。知的好奇心に端を発しながらも、それを多くの人のために役立てることができるのが、企業における研究の醍醐味であり、KIRINにはそのような姿勢を尊重する風土があります。研究という手段でこそ叶えられる新価値の創出に向けて、これからも邁進していきたいと思います。

  • こんな人と働きたい

    研究への好奇心と社会実装への熱意を持ち続けられる人です。特にゼロからイチを生み出す研究業務においては、先行きが見えにくく、本当に誰かの役に立つのか?と自身の存在意義に悩むことも少なくありません。その中で、自由に夢を描き、夢を信じ、貪欲に突き進む人こそ、仲間を集めて活躍されていると感じます。飽くなき探求心と、それを社会に届ける情熱に溢れる皆さまと一緒に成長していけたら嬉しいです!

ほかのインタビューを見る