#Interview
世界の誰もが健やかさを享受できる 製品を最先端の発酵技術で届ける
-
よろこび挑戦の
エピソードは?私は医薬品原料の次世代プロセス構築を担当しています。我々が開発を目指している化合物は近代医療には欠かせない薬です。私は、世界でまだ報告されていない方法による医薬品原料の製造プロセス構築をテーマに研究を進めています。テーマを始めた際には思うような成果を出すことができず、何度も心が折れそうになることもありました。しかし私は上司や先輩の方にもアドバイスをいただきながら、粘り強く試行錯誤を繰り返すことで、中間体の取得に成功することができました。まだまだ道半ばですが、世界中のお客様・患者様に低コストで製品をお届けできるように研究を進めていきたいと考えています。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?私たちの身の回りにはさまざまな場面で「発酵」の力が活かされています。私は「微生物の力で世界中の人々の健康を支える製品をつくりたい」と考えて入社し、今でもその思いを胸に研究活動を行っています。世界中の人々が健やかさを当たり前に享受することができる、そんな製品を最先端の発酵技術で届けていくことが私の夢です。そのために自分自身も成長を続けていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント私が思うKIRINの推しポイントは、同じ熱量で仕事ができる仲間がいるところだと思います。私が勤務しているバイオプロセス技術研究所ではお昼休みでも時間を忘れて議論している人を見かけます。それほど自分の業務に実直に向き合っている人達と仕事をすることは自分のモチベーションアップにもつながり、毎日楽しく仕事に向かうことができています。
Profile
須藤 雅己
生産・品質保証・技術開発職

新卒入社後、キリンバイオマテリアルに出向(勤務場所は協和発酵バイオ 生産技術研究所)。医薬品原料発酵プロセスのスケールアップ工程に従事。入社2年目から組織改編に伴い、本籍がキリンホールディングス(株)となる。入社2年目からは医薬品原料の次世代プロセス構築を担当。入社4年目。
Career Path
-
- 1年目
-
新卒入社/協和発酵バイオ(株)
キリンバイオマテリアル出向
研究部 培養グループ
-
- 2年目
-
キリンホールディングス(株)
キリンバイオマテリアル出向
研究部 培養グループ
※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。
-
よろこび挑戦の
エピソードは?私は医薬品原料の次世代プロセス構築を担当しています。我々が開発を目指している化合物は近代医療には欠かせない薬です。私は、世界でまだ報告されていない方法による医薬品原料の製造プロセス構築をテーマに研究を進めています。テーマを始めた際には思うような成果を出すことができず、何度も心が折れそうになることもありました。しかし私は上司や先輩の方にもアドバイスをいただきながら、粘り強く試行錯誤を繰り返すことで、中間体の取得に成功することができました。まだまだ道半ばですが、世界中のお客様・患者様に低コストで製品をお届けできるように研究を進めていきたいと考えています。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?私たちの身の回りにはさまざまな場面で「発酵」の力が活かされています。私は「微生物の力で世界中の人々の健康を支える製品をつくりたい」と考えて入社し、今でもその思いを胸に研究活動を行っています。世界中の人々が健やかさを当たり前に享受することができる、そんな製品を最先端の発酵技術で届けていくことが私の夢です。そのために自分自身も成長を続けていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント私が思うKIRINの推しポイントは、同じ熱量で仕事ができる仲間がいるところだと思います。私が勤務しているバイオプロセス技術研究所ではお昼休みでも時間を忘れて議論している人を見かけます。それほど自分の業務に実直に向き合っている人達と仕事をすることは自分のモチベーションアップにもつながり、毎日楽しく仕事に向かうことができています。