#Interview

経験が無い領域での業務を やり遂げたことが自信に

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    キリンビール技術部在籍時の話です。グループ会社支援として、メルシャンの担当者と協力し環境投資の計画を行いました。メルシャンの一部工場では粗留アルコールを輸入し連続式蒸留にて精製するのですが、その際生じる排熱を有効活用できていませんでした。そこで、VRC(蒸気再圧縮)とエジェクターを組み合わせ、大幅なGHG(温室効果ガス)削減を達成できる方法を立案しました。これまで経験が無い領域でまずはプロセス理解から始めるチャレンジングな業務でしたが、無事に計画を立案できたことで自信につながりました。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    KIRINが安全安心な商品を世の中に出せるよう、全国のグループ内工場のエンジニアリング技術を底上げし、工場で働く人々が安全に、やりがいを持って働ける場を作れる人財として会社に貢献していきたいです。

  • あなたが思う
    KIRINの推しポイント

    私が考えるKIRINの推しポイントは事業領域の広さです。我々は定期的に異動を繰り返しますが、私の直近の異動では事業を跨ぎました。事業が異なると、作るもの(ビールや飲料など)が異なることは当然ですが、そこで働く人や文化も大きく異なります。まるで転職したような気分で、大変なこともありますが日々充実しています。社会的な保証がありつつもそういった働き方ができるのは、推しポイントだと感じています。

Profile

赤堀 博悠

エンジニアリング職

メルシャン株式会社
藤沢工場エンジニアリング環境安全担当

赤堀 博悠

新卒入社後、ビール工場のエンジニアリング環境安全担当として設備導入や省エネ事務局を担当。その後、入社5年目に本社技術部へ異動。技術部ではキリンビールの設備導入計画立案やビール以外のグループ会社エンジニアリング業務支援に従事。現在はメルシャン藤沢工場にて、エンジニアリング機能強化・基盤整備に取り組む。入社10年目。

Career Path

  • 1年目
    新卒入社/キリンビール(株)
    取手工場エンジニアリング環境安全担当
  • 5年目
    キリンビール(株)
    技術部
  • 9年目
    メルシャン(株)
    藤沢工場エンジニアリング環境安全担当

※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    キリンビール技術部在籍時の話です。グループ会社支援として、メルシャンの担当者と協力し環境投資の計画を行いました。メルシャンの一部工場では粗留アルコールを輸入し連続式蒸留にて精製するのですが、その際生じる排熱を有効活用できていませんでした。そこで、VRC(蒸気再圧縮)とエジェクターを組み合わせ、大幅なGHG(温室効果ガス)削減を達成できる方法を立案しました。これまで経験が無い領域でまずはプロセス理解から始めるチャレンジングな業務でしたが、無事に計画を立案できたことで自信につながりました。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    KIRINが安全安心な商品を世の中に出せるよう、全国のグループ内工場のエンジニアリング技術を底上げし、工場で働く人々が安全に、やりがいを持って働ける場を作れる人財として会社に貢献していきたいです。

  • あなたが思う
    KIRINの推しポイント

    私が考えるKIRINの推しポイントは事業領域の広さです。我々は定期的に異動を繰り返しますが、私の直近の異動では事業を跨ぎました。事業が異なると、作るもの(ビールや飲料など)が異なることは当然ですが、そこで働く人や文化も大きく異なります。まるで転職したような気分で、大変なこともありますが日々充実しています。社会的な保証がありつつもそういった働き方ができるのは、推しポイントだと感じています。

ほかのインタビューを見る