#Interview

品質向上と環境に配慮した 持続可能な農業の実現に挑戦

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    私はシャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリーの自社圃場で、IPM(総合的病害虫管理)を導入する挑戦をしました。IPMは農薬だけに頼らず、生物的・物理的防除を組み合わせて環境負荷を減らす方法です。私は捕虫トラップを自作して設置するなどし、病害虫の発生を詳しく観察・分析をしました。効果的な防除のタイミングを見極めることで、環境負荷を抑えつつ安定したぶどうの収量と品質を確保しました。この経験は持続可能な農業の実現に向けた大きな一歩となりました。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    私の夢は、シャトー・メルシャンのワインのみならず、日本ワインを世界中に普及させることです。日本特有の風土や気候から生まれる繊細で豊かな味わいを、多くの人に知ってもらいたいと思っています。そのために、品質向上と環境に配慮した持続可能な栽培を追求し、上品で調和のとれたワインづくりを続けていきます。日本ワインの魅力が世界の食卓に広がる喜びを、これからも届けていきたいです。

  • あなたが思う
    KIRINの推しポイント

    私が思うKIRINの推しポイントは、多様な成長機会が豊富に提供されていることです。自ら手を挙げる人には、新規事業立ち上げやさまざまな事業経験の場があり、挑戦できる風土があります。私はワインの消費拡大イベントや地域交流を提案・実行し、成果を実感できています。資格取得や語学学習のサポートも充実し、自己成長を後押ししてくれる会社です。

Profile

伊藤 綾華

生産・品質保証・技術開発職

メルシャン株式会社
シャトー・メルシャン事業本部
製造部長野ワイングループ
桔梗ヶ原ワイナリー 
兼 品質管理部
兼 メルシャンヴィティコール塩尻株式会社

伊藤 綾華

新卒入社後、メルシャン藤沢工場製造課の技術員として、国産デイリーワインの製造工程改善や新製品展開、新規設備立ち上げを担当。入社4年目からシャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリーで、日本ワインのぶどう栽培から醸造、包装、品質管理、技術開発、販売に従事。入社6年目。

Career Path

  • 1年目
    新卒入社/メルシャン(株)
    生産・SCM本部 藤沢工場製造課
    4年目
    メルシャン(株)
    シャトー・メルシャン事業本部
    製造部長野ワイングループ
    桔梗ヶ原ワイナリー
    兼 品質管理部
    兼 メルシャンヴィティコール塩尻(株)

※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    私はシャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリーの自社圃場で、IPM(総合的病害虫管理)を導入する挑戦をしました。IPMは農薬だけに頼らず、生物的・物理的防除を組み合わせて環境負荷を減らす方法です。私は捕虫トラップを自作して設置するなどし、病害虫の発生を詳しく観察・分析をしました。効果的な防除のタイミングを見極めることで、環境負荷を抑えつつ安定したぶどうの収量と品質を確保しました。この経験は持続可能な農業の実現に向けた大きな一歩となりました。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    私の夢は、シャトー・メルシャンのワインのみならず、日本ワインを世界中に普及させることです。日本特有の風土や気候から生まれる繊細で豊かな味わいを、多くの人に知ってもらいたいと思っています。そのために、品質向上と環境に配慮した持続可能な栽培を追求し、上品で調和のとれたワインづくりを続けていきます。日本ワインの魅力が世界の食卓に広がる喜びを、これからも届けていきたいです。

  • あなたが思う
    KIRINの推しポイント

    私が思うKIRINの推しポイントは、多様な成長機会が豊富に提供されていることです。自ら手を挙げる人には、新規事業立ち上げやさまざまな事業経験の場があり、挑戦できる風土があります。私はワインの消費拡大イベントや地域交流を提案・実行し、成果を実感できています。資格取得や語学学習のサポートも充実し、自己成長を後押ししてくれる会社です。

ほかのインタビューを見る