#Interview
一緒に仕事を楽しみ 高めあえる仲間がいる
-
よろこび挑戦の
エピソードは?飲料未来研究所での新規設備の立ち上げです。今までにないおいしさを実現すべく新技術の開発に取り組み、設備立ち上げを担当しました。未知の領域の中、予期せぬトラブルもありましたが、工場経験も踏まえながら評価系を構築し、関係者でチームとなって立ち上げをやり抜きました。出来上がった製品をみんなに「おいしい」と言ってもらえた時、工場導入時に「研究所の評価のおかげでスムーズに工場立ち上げができた」と声をかけていただいた時、新しい価値の創造に貢献できた達成感があり、よろこびを感じました。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?「食」で笑顔を届けることが入社時からの私の夢です。ビールが大好きで、お酒がもたらす人の繋がりや楽しい場も大好きです。そういった食から得られるよろこびを、多くの人に届けたいです。これからも、新しいビールの開発や、ビールを長く楽しんでいくための開発など、さまざまなことにチャレンジしていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント私が考えるKIRINの推しポイントは、成長機会があることと、人がいいところです。
若手のうちからさまざまな経験ができ、自分のやりたいことにチャレンジできる環境もあります。また、人の繋がりを大事にする風土があると思っていて、上司・先輩・同期・後輩、尊敬できる人たちで、一緒に働くのが楽しいと感じます。自身の成長が感じられ、周囲の人と仕事を一緒に楽しみ高めあえる点が、私の推しポイントです。
Profile
山本 佳奈
生産・品質保証・技術開発職

新卒入社後、キリンビール横浜工場の醸造エネルギー担当として、新液種立ち上げ、工程改善、香味管理などに携わる。3年後に飲料未来研究所に異動し、新規設備立ち上げや、新規事業に関連する研究開発などに取り組む。入社7年目。
Career Path
-
- 1年目
-
新卒入社/キリンビール(株)
横浜工場醸造エネルギー担当
-
- 4年目
-
キリンホールディングス(株)
R&D本部 飲料未来研究所
※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。
-
よろこび挑戦の
エピソードは?飲料未来研究所での新規設備の立ち上げです。今までにないおいしさを実現すべく新技術の開発に取り組み、設備立ち上げを担当しました。未知の領域の中、予期せぬトラブルもありましたが、工場経験も踏まえながら評価系を構築し、関係者でチームとなって立ち上げをやり抜きました。出来上がった製品をみんなに「おいしい」と言ってもらえた時、工場導入時に「研究所の評価のおかげでスムーズに工場立ち上げができた」と声をかけていただいた時、新しい価値の創造に貢献できた達成感があり、よろこびを感じました。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?「食」で笑顔を届けることが入社時からの私の夢です。ビールが大好きで、お酒がもたらす人の繋がりや楽しい場も大好きです。そういった食から得られるよろこびを、多くの人に届けたいです。これからも、新しいビールの開発や、ビールを長く楽しんでいくための開発など、さまざまなことにチャレンジしていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイント私が考えるKIRINの推しポイントは、成長機会があることと、人がいいところです。
若手のうちからさまざまな経験ができ、自分のやりたいことにチャレンジできる環境もあります。また、人の繋がりを大事にする風土があると思っていて、上司・先輩・同期・後輩、尊敬できる人たちで、一緒に働くのが楽しいと感じます。自身の成長が感じられ、周囲の人と仕事を一緒に楽しみ高めあえる点が、私の推しポイントです。