#Interview

"生きる"に欠かせない、 インフラ企業へ

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    現在、3万人を超えるグループの従業員に、共通の価値観への共感の輪を広げるプロジェクトに挑戦中です。価値観や行動指針は組織文化の核となるもの。事業や人財の多様化が進むキリングループにとって、その策定と全社展開はとても大切で、責任も重大です。従業員の多様な声を聞き、想いを伝え、対話を重ねながら、共感を呼ぶ表現や具体的な定義づけを模索しています。まだ道半ばですが、経営層や各部門と連携し、合意形成やコミュニケーション施策などの企画を進めています。さまざまな事業から集まる視点や意見を活かす難しさを日々感じる一方で、組織文化を形成する面白さも実感しています。今後も対話を重ね、ひとりひとりが価値観を実践し、活き活きと活躍する人財が溢れる、イノベーティブな組織文化を共につくり上げ、お客様や患者さんの笑顔とよろこびに貢献したいと思います。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    「KIRINって、生きていくうえで欠かせない会社だよね!」そんなインフラ企業としての認知が広がっていくことが私のひそかな夢です。 キリングループのユニークな強みは、酒類・清涼飲料・ヘルスサイエンス・医薬といった幅広い事業を持っていること。それぞれの事業領域の強みを掛け合わせ、一人ひとりの人生に寄り添った価値を届け、ウェルビーイングに貢献できることが私たちの存在価値だと思います。 そんなキリングループに多様な人財が集い、ひとりひとりが活き活きと活躍することで、新たな価値が生まれ、グループ全体が成長していく。外から見ていてもワクワクする。そんな存在を目指しチャレンジを続けていきます。

  • ここが変だよ
    キリングループ

    飲み会は多いかも。私が好きだからってこともあると思いますが(笑)。社会人のイメージって、“華金”で1週間の疲れを癒やすために仲間と乾杯!だと思っていましたが、ド平日の飲み会はザラです。飲みの場が好きな方は多いのかな⋯ノンアルで誰よりも盛り上がる猛者もいますよ(笑)!ただ、必須じゃない感はあるんですよね。上司や先輩からのお誘いも普通に断りますし、断られもします(笑)。好きな時に参加してイヤな時は行かない、このバランスは絶妙です!あと、ここだけの話、社割がないんですよね~。本社の自販機は普通の値段です(笑)。

Profile

髙津 太士

人事職

キリンホールディングス株式会社
人財戦略部 企画・組織開発担当
インターナルブランディングチーム

髙津 太士

初期配属では工場で採用・育成、労務、組織風土改革など人事領域を中心に経験。その後、営業部門で主に外食市場のお客様の笑顔やよろこびの創造、KIRINのブランド向上にチャレンジ。入社8年目からは現部署で新卒・キャリア採用の企画・実行や組織マネジメントにも挑戦。現在は同部署にて、グループ従業員のエンゲージメント向上に向けた戦略・各種施策(理念・価値観の浸透、調査など)の企画に携わる。入社15年目。

Career Path

  • 1年目
    新卒入社/キリンビール(株)
    岡山工場総務広報担当
  • 4年目
    キリンビール(株)
    中四国統括本部 高知支社営業部
  • 8年目
    キリンホールディングス(株)
    人財戦略部 人財開発担当 採用チーム
  • 15年目
    キリンホールディングス(株)
    人財戦略部 企画・組織開発担当
    インターナルブランディングチーム

※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。

  • よろこび挑戦の
    エピソードは?

    現在、3万人を超えるグループの従業員に、共通の価値観への共感の輪を広げるプロジェクトに挑戦中です。価値観や行動指針は組織文化の核となるもの。事業や人財の多様化が進むキリングループにとって、その策定と全社展開はとても大切で、責任も重大です。従業員の多様な声を聞き、想いを伝え、対話を重ねながら、共感を呼ぶ表現や具体的な定義づけを模索しています。まだ道半ばですが、経営層や各部門と連携し、合意形成やコミュニケーション施策などの企画を進めています。さまざまな事業から集まる視点や意見を活かす難しさを日々感じる一方で、組織文化を形成する面白さも実感しています。今後も対話を重ね、ひとりひとりが価値観を実践し、活き活きと活躍する人財が溢れる、イノベーティブな組織文化を共につくり上げ、お客様や患者さんの笑顔とよろこびに貢献したいと思います。

  • 未来に向けて
    どんなよろこびを届けたい?

    「KIRINって、生きていくうえで欠かせない会社だよね!」そんなインフラ企業としての認知が広がっていくことが私のひそかな夢です。 キリングループのユニークな強みは、酒類・清涼飲料・ヘルスサイエンス・医薬といった幅広い事業を持っていること。それぞれの事業領域の強みを掛け合わせ、一人ひとりの人生に寄り添った価値を届け、ウェルビーイングに貢献できることが私たちの存在価値だと思います。 そんなキリングループに多様な人財が集い、ひとりひとりが活き活きと活躍することで、新たな価値が生まれ、グループ全体が成長していく。外から見ていてもワクワクする。そんな存在を目指しチャレンジを続けていきます。

  • ここが変だよ
    キリングループ

    飲み会は多いかも。私が好きだからってこともあると思いますが(笑)。社会人のイメージって、“華金”で1週間の疲れを癒やすために仲間と乾杯!だと思っていましたが、ド平日の飲み会はザラです。飲みの場が好きな方は多いのかな⋯ノンアルで誰よりも盛り上がる猛者もいますよ(笑)!ただ、必須じゃない感はあるんですよね。上司や先輩からのお誘いも普通に断りますし、断られもします(笑)。好きな時に参加してイヤな時は行かない、このバランスは絶妙です!あと、ここだけの話、社割がないんですよね~。本社の自販機は普通の値段です(笑)。

ほかのインタビューを見る