#Interview
AI・デジタル技術を活用して、 KIRINに新たな価値を創造する
-
よろこび挑戦の
エピソードは?キリンホールディングスのデジタルICT戦略部で、新たに導入した対話型生成AI 「BuddyAI」の社内浸透を担当しています。リリースから10日間で、従業員1.5万人を対象にメルマガ配信や全社向けEラーニングなどを企画・実施し、利用者からは「生成AIで仕事が楽しくなった」「もっと学びたい」といったポジティブな声も聞かれ、大きなやりがいを感じています。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?キリングループの新しい価値創造に向けて、AIやデジタル技術を活用したいと考えています。社内の生産性を高めるだけでなく、お客様の体験がより良くなるようなデジタルを軸にした新規事業開発にも関わっていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイントKIRINの推しポイントは、社員の知的好奇心が高いことだと感じています。デジタルICT戦略部のメンバーも常に新しい技術を学び、それを仕事に活かそうとしています。そんなワクワクしながら働く人たちが多い環境は、自分のモチベーションにも良い影響を与えています。
Profile
森川 英理子
デジタルICT職

新卒入社で重工業メーカーに入社し、製紙機械のアジア大手法人向け営業や新規部署の立ち上げに従事。
社会人4年目には外資系コンサルティングファームに転職し、日系大手物流企業や生命保険会社向け新規事業導入支援プロジェクトなどに参画。社会人6年目には食品メーカーに転職し、中期経営計画策定業務や業務用事業の戦略立案に従事。社会人9年目にキリンホールディングス株式会社デジタルICT戦略部にキャリア入社。グループ全体の生産性向上や価値創造のためのAIツール啓発などに取り組み中。入社2年目。
Career Path
-
- 社会人1年目
-
新卒入社/重工業メーカー
海外営業担当
-
- 社会人4年目
-
転職/外資系コンサルティングファーム
戦略コンサルタント
-
- 社会人6年目
-
転職/食品メーカー
経営戦略策定
-
-
KIRIN 1年目
(社会人9年目) -
キャリア入社/キリンホールディングス(株)
デジタルICT戦略部 企画チーム
-
KIRIN 1年目
-
- KIRIN 2年目
-
キリンホールディングス(株)
デジタルICT戦略部 AI戦略推進チーム
※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。
-
よろこび挑戦の
エピソードは?キリンホールディングスのデジタルICT戦略部で、新たに導入した対話型生成AI 「BuddyAI」の社内浸透を担当しています。リリースから10日間で、従業員1.5万人を対象にメルマガ配信や全社向けEラーニングなどを企画・実施し、利用者からは「生成AIで仕事が楽しくなった」「もっと学びたい」といったポジティブな声も聞かれ、大きなやりがいを感じています。
-
未来に向けて
どんなよろこびを届けたい?キリングループの新しい価値創造に向けて、AIやデジタル技術を活用したいと考えています。社内の生産性を高めるだけでなく、お客様の体験がより良くなるようなデジタルを軸にした新規事業開発にも関わっていきたいです。
-
あなたが思う
KIRINの推しポイントKIRINの推しポイントは、社員の知的好奇心が高いことだと感じています。デジタルICT戦略部のメンバーも常に新しい技術を学び、それを仕事に活かそうとしています。そんなワクワクしながら働く人たちが多い環境は、自分のモチベーションにも良い影響を与えています。