FAQ

採用選考について

キリンホールディングス株式会社の採用について教えてください。

キリンホールディングス株式会社では、食領域・ヘルスサイエンス領域を中心に、全国転勤型の総合職を一括で採用しています。入社後は、業務内容によりキリンホールディングス株式会社のほか、前述の3社を中心としながら配属されます。業務を通じて事業理解を深め、個人の成長と事業貢献を経て、将来グループの基幹人財になることを期待しています。

OB・OG訪問をしたいのですが、人事総務部から社員を紹介していただけますか?

人事総務部から社員の紹介は行っておりませんのでご了承願います。採用ウェブサイト上で社員や仕事の紹介を行っておりますので是非ご覧ください。

採用人数を教えてください。

採用予定人数は決まっておらず、年度によって異なります。

アルコールに弱くても、働けますか?

問題ありません。キリンでは、清涼飲料水や機能性素材も含めた食領域やヘルスサイエンス領域も含めた幅広い事業に携わっていただきます。

応募方法を教えてください。

まずは当社採用ウェブサイト内「マイページ」からプレエントリーをお願いします。ここでは皆様の基本情報の登録を行ってください。その後、エントリーシートのご提出をお願いいたします。

キャリアについて

入社時の配属はどのように決まりますか?

入社前の面談などを通し、各人の希望先を踏まえながら、最終的には会社が本人の適性や要員状況などを総合的に判断して、本人の初期配属を決定します。活躍の場は、キリンホールディングス、キリンビール、キリンビバレッジ、メルシャン、協和発酵バイオなどグループ会社含め多岐にわたります。

入社後の研修プログラムはどのようなものがありますか?

人財育成プログラムをご確認ください。

その他

寮や社宅について教えてください。

寮や社宅は、転勤その他の業務上の必要が認められる場合に、勤務場所に応じて会社が用意します。社宅料は会社規定に基づいて一部補助があります。

福利厚生制度としてどのようなものがありますか?

社員の多様化したニーズに対応するため、外部厚生システムを導入しています。育児・介護・家事代行・宿泊のメニューを利用することができます。その他財形貯蓄(住宅・年金)、団体保険(希望グループ生命保険ほか)、キリングループ従業員持株会などがあります。また、キリングループ福祉会という互助会もあります。

出産、育児、介護の制度について教えてください。

全社員が、仕事と自分の生活のバランスが取れた働き方を選択できるよう、「育児・介護支援制度」を通じてサポートしています。多様な働き方を選択できることで、ゆとりと豊かさを持って生活の質を高めていけると同時に、キャリアの中断を少なくし、男女ともに能力を十分発揮できるよう支援することを目的としています。また、休業や在宅勤務でできた時間を利用して、知識や経験を蓄え、業務に活かしていただきたいと考えています。

出産 産前6週間、産後8週間の休業
育児 子供が2歳に達するまでの育児休業、子供が小学校3年生の学年末まで短時間勤務が取得可能
介護 ※介護休業は通算12か月。また、短時間勤務は3年間取得可能
キリングループのワークライフバランスへの取り組みについて教えてください。

仕事と家庭生活の両立実現に向けた具体的な対応策として、育児・介護支援の施策を充実させてきたことに加え、配偶者転勤・ボランティア・自己啓発・不妊治療を事由として会社に籍を置いたまま一定期間休職できる制度、育児休業後に希望する勤務地に復帰できる制度などがあります。

LGBTQ+フレンドリーな取り組みについて教えてください。

LGBTQ+の方をはじめ、多様な従業員がよりイキイキと力を発揮できる風土醸成に取り組んでいます。2017年には、下記の制度改定を行いました。
・各種社内制度の適用において、同性婚・事実婚について、法定婚と同じ扱いにする
・積立休暇の取得事由に性別適合手術・ホルモン治療を追加する